2018年11月15日

甲状腺摘出 1年後のホルモン数値

チラーヂンの量を150μg → 137.5μg に微減量して約4ヶ月。
その後のホルモン値数値をまとめます。


2018年6月の値(チラーヂン 150μg)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    3.1  (基準値 2.2〜4.3)
FT4    2.30(基準値 0.80〜1.60)
TSH   0.82(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 30.8(基準値 2.0未満)

カルシウム 8.4(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


2018年8月の値(チラーヂン 137.5μg)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.5 (基準値 2.2〜4.3)
FT4    2.36(基準値 0.80〜1.60)
TSH   0.26(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 29.3(基準値 2.0未満)

カルシウム 8.8(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



2018年11月の値(チラーヂン 137.5μg)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.4 (基準値 2.2〜4.3)
FT4    2.09(基準値 0.80〜1.60)
TSH   0.03(基準値 0.2〜4.50)
TRAb:TSAb測定のため今回は計測なし

カルシウム 8.7(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

FT4がやや高めで安定している感じです。
動悸がすることを伝えたらチラーヂンを125μgに減量しようかと提案されました。
しかし、チラーヂンを減量すると今度はTSHの値が上がるのではないかと懸念。

なぜTSHの値を気にしているのかというと、
不妊治療を先日始めたのですがそのためにはTSHの値が2.5以下である必要があるらしいのです。
ちなみにチラーヂン 125μgだった時のホルモン数値↓

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3 2.3(基準値 2.2〜4.3)
FT4 1.4(基準値 0.80〜1.60)
TSH 6.99(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 26.9(基準値 2.0未満)

カルシウム8.5(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

FT4的には125μgが適正なのだけど、
TSHが高くなってしまうので妊活に支障が出るのでは?と迷って
主治医との会話の中では137.5μgのまま様子を見ることにしました。

が、家に帰ってから
「動悸がしたり、甲状腺全摘出したにも関わらず
 バセドウ眼症が悪化している原因(複視や眼球突出)は
 もしかしてFT4が高めであることに起因しているかも?」と急に不安になったので
TSHも0.03と基準値よりもかなり低いため
すぐにはTSHも基準値を越さないだろう、と
たかをくくって自己判断で125μgに減量して
様子を見ようかなと気が変わりました。

甲状腺摘出したら甲状腺ホルモンが多めでも
眼症に影響はない、ってオリンピア眼科で言われた気がするけど
個人的感覚としては影響している気がする。。。


眼症の悪化が何より恐ろしいのでチラーヂンは減らそう・・・

甲状腺ホルモンのコントロールって難しい!
posted by バセコ at 12:26 | Comment(0) | 手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

甲状腺摘出から7ヶ月後のホルモン値

前回TSHが上がってしまったので、
チラーヂンを125μg→150μgに
増やして2ヶ月間服用し、
血液検査を受けてきました


結果は、イマイチ…でしたが、
もう少し様子見となりました。



参考:前回の値
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.3(基準値 2.2〜4.3)
FT4    1.4(基準値 0.80〜1.60)
TSH   6.99(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 26.9(基準値 2.0未満)

カルシウム8.5(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



今回の値
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.6(基準値 2.2〜4.3)
FT4    1.67(基準値 0.80〜1.60)
TSH   5.10(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 29.1(基準値 2.0未満)

カルシウム8.7(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎




診察してくれたお医者さんからは、
チラーヂンを増やした割には
TSHの値が減らないので、
チラーヂンをもう少し増量することを
すすめられました。
妊娠したいならもう少し
TSHの値を下げたほうがいいとのこと。



が、以下理由により薬の量は
増やさず、様子見することにしました。

・FT4 の値が基準値より
少し増えてきている

・バセドウ眼症の治療でステロイド注射
したのでそもそも数ヶ月は妊活しない




最近、仕事中に息切れしやすくなった気がするんですよね、
やっぱりちょっとだけFT4の値が
高いせいかな…



あと、心配なのは
自己抗体TRAb の数値が
前回から着実に上がってること!
内科で測定できるホルモン値の中では
バセドウ眼症の進行に一番関係する値なので
非常にナイーブになってしまいます。



私が不安がっていたら、
お医者さんいわく
「医学的根拠はないが、
花粉症の時期はTRAbが高くなる人が
結構いる」とのこと。
それを聞いて少しホッとしました
重度の花粉症なので…




次回も2ヶ月間後の血液検査になるので
その時にTSHが正常値になって
TRAb の値が下がっていますように…



posted by バセコ at 17:06 | Comment(0) | 手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

数値悪化?甲状腺摘出から半年後のホルモン値

前回の検査から約3ヶ月間空きました。


薬はチラージンを毎朝 125μg と
カルフィーナというカルシウムの吸収を
良くするビタミン剤を 3〜4日に1回飲んでいます。


カルフィーナ、やめたいんだけど
飲まないでいるとやっぱり手足が
痺れてくる…。副甲状腺が手術で
機能を失ったままなんですかね




では血液検査の値を発表します。
なんと、手術後順調に良くなっていた
数値が初めて悪化しました
ちなみに自覚症状は全くなく、
体の調子は良かったです。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.3(基準値 2.2〜4.3)
FT4    1.4(基準値 0.80〜1.60)
TSH   6.99(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 26.9(基準値 2.0未満)

カルシウム8.5(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



カルシウムは前回と変わらずなんですが
FT3とFT4が少し下がってTSHが基準値を
超えてしまいました。
これはチラージンが125μg が
私にとっての適正量より少なかった
だけなのかなと思うんですが、
悲しいのが手術後毎月1ずつ
じわじわ下がっていていた自己抗体
TRAb の値が微増したこと!
(前回26.7 → 今回26.9)


予想だと24くらいに下がってるはず
だったのに、なぜ…?!
一般的に甲状腺摘出すると
自己抗体は下がってくるものなので
不可思議です。担当医の方にも
原因として考えられるものは何か
聞いたんですが、よく分からないけど
微増なので経過観察しようとの
お答えでした


ストレスなんですかね?
それか花粉症が関係してる?!
素人考えだと花粉症で自己抗体
上がりそうだけど担当医からは
特にそんなコメントもなく、
もやもやした診察でした。



チラージンを125μg → 150μg に
増やして2ヶ月後にまた検査することに。
5月なら花粉症もおさまってるので
自己抗体ちゃんと下がってますように
自己抗体が下がらない=
バセドウ眼症が進行し続けるリスク大
ってことですからね
これ以上顔が変わるのは
本当に勘弁してほしい。




再来週にバセドウ眼症の進行を
確認するためにMRIを受けるので
その結果もまたご報告します







posted by バセコ at 16:29 | Comment(0) | 手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バセドウ病 ブログランキングへ