2018年11月15日

オキュロフェイシャルクリニック東京で眼窩減圧手術することを決意!

こんにちは
今回は甲状腺全摘出したにもかかわらず、ずっと悩まされているバセドウ眼症に関するお話です。


バセドウ眼症で辛いのが複視で目が見えづらくなるはもちろんですが、
眼球が出てきてギョロっとした顔つきになってしまうこと


私の突出具合は右目21mm、左目20mmで眼症の人の中では軽くも重くない感じですが、(重い人は25mm〜とかで目が完全に閉じれなくてドライアイになる等、突出で実際の生活に支障が出るレベル)顔は以前の自分とは全く別人です


日本人の平均は15〜17mmくらいみたいですね。
5mm平均より目が出てるだけでこんなに顔変わるんだ…という驚き。



知り合いに会って「なんか顔変わったね・・・?」と言われるのが嫌すぎてここ3年間くらい引きこもりです。


会社と家の往復的な。
会社の飲み会も目を見られるのが嫌で極力出席しないようにしてるし、昔の友達に飲み会や遊びに誘われてもなんだかんだ理由をつけて断ってます。

目の突出が目立たないように常に眼鏡をするようになりましたし、化粧やおしゃれも楽しくなくなりました。




私はバセドウ眼症の治療はオリンピア眼科に通っています
しかし、主治医は審美的な理由で眼窩減圧手術(眼球を引っ込める手術)をするのには否定的ですし、オリンピアで眼窩減圧手術をすると顔の骨を削る大掛かりな手術になって2週間の入院必要になるので、手術は諦めていました


そんな中、YouTuberのプチプラのあやさんがオキュロフェイシャルクリニック東京という病院で日帰りで眼窩減圧手術を実施したという動画を見て、私もオキュロで手術を受けることを決意しました


あやさんの動画は本当に参考になるので、眼球突出に悩んでる方はぜひ見てみてください↓



この前実際にオキュロに行って話を聞いてきたので、減圧手術については近々ブログ記事にまとめたいと思います
posted by バセコ at 13:07 | Comment(0) | バセドウ眼症 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

甲状腺摘出 1年後のホルモン数値

チラーヂンの量を150μg → 137.5μg に微減量して約4ヶ月。
その後のホルモン値数値をまとめます。


2018年6月の値(チラーヂン 150μg)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    3.1  (基準値 2.2〜4.3)
FT4    2.30(基準値 0.80〜1.60)
TSH   0.82(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 30.8(基準値 2.0未満)

カルシウム 8.4(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


2018年8月の値(チラーヂン 137.5μg)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.5 (基準値 2.2〜4.3)
FT4    2.36(基準値 0.80〜1.60)
TSH   0.26(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 29.3(基準値 2.0未満)

カルシウム 8.8(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



2018年11月の値(チラーヂン 137.5μg)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.4 (基準値 2.2〜4.3)
FT4    2.09(基準値 0.80〜1.60)
TSH   0.03(基準値 0.2〜4.50)
TRAb:TSAb測定のため今回は計測なし

カルシウム 8.7(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

FT4がやや高めで安定している感じです。
動悸がすることを伝えたらチラーヂンを125μgに減量しようかと提案されました。
しかし、チラーヂンを減量すると今度はTSHの値が上がるのではないかと懸念。

なぜTSHの値を気にしているのかというと、
不妊治療を先日始めたのですがそのためにはTSHの値が2.5以下である必要があるらしいのです。
ちなみにチラーヂン 125μgだった時のホルモン数値↓

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3 2.3(基準値 2.2〜4.3)
FT4 1.4(基準値 0.80〜1.60)
TSH 6.99(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 26.9(基準値 2.0未満)

カルシウム8.5(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

FT4的には125μgが適正なのだけど、
TSHが高くなってしまうので妊活に支障が出るのでは?と迷って
主治医との会話の中では137.5μgのまま様子を見ることにしました。

が、家に帰ってから
「動悸がしたり、甲状腺全摘出したにも関わらず
 バセドウ眼症が悪化している原因(複視や眼球突出)は
 もしかしてFT4が高めであることに起因しているかも?」と急に不安になったので
TSHも0.03と基準値よりもかなり低いため
すぐにはTSHも基準値を越さないだろう、と
たかをくくって自己判断で125μgに減量して
様子を見ようかなと気が変わりました。

甲状腺摘出したら甲状腺ホルモンが多めでも
眼症に影響はない、ってオリンピア眼科で言われた気がするけど
個人的感覚としては影響している気がする。。。


眼症の悪化が何より恐ろしいのでチラーヂンは減らそう・・・

甲状腺ホルモンのコントロールって難しい!
posted by バセコ at 12:26 | Comment(0) | 手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月20日

甲状腺摘出後8ヶ月のホルモン値

伊藤病院にホルモンの値を
調べに行ってきました!
前回はTSHの値が高いのが問題でした。


前回の値
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.6(基準値 2.2〜4.3)
FT4    1.67(基準値 0.80〜1.60)
TSH   5.10(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 29.1(基準値 2.0未満)

カルシウム 8.7(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


今回の値
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    3.1  (基準値 2.2〜4.3)
FT4    2.30(基準値 0.80〜1.60)
TSH   0.82(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 30.8(基準値 2.0未満)

カルシウム 8.4(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


TSHはがっつり下がりました。
しかし、FT4が基準値より
上がってしまってこのままだと
動悸などが出てきてしまうかも、
ということでチラーヂンの量を
150μg → 137.5μg に微減量して
様子を見ることになりました。


甲状腺のホルモンの調整って難しいですね…。
あとは、TRAbが全く下がらず
微増してるのも気になるところです。
前回は花粉症のせいで自己抗体が
上がったかと思ったんですけど
花粉がなくなったにも関わらず
今回も引き続き高止まり…!


TRAbが高いままだと
バセドウ眼症に影響するのでは、
という不安を担当医さんに話したら
よりバセドウ眼症との相関が高い
TSAbの値も測定してもらうことに。

結果が出るまで時間がかかるので郵送で
送ってもらうことになりました。

追記

ちなみにTSAbの値は5036 でした。
正常値は120以下。高すぎる…!!
そりゃバセドウ眼症が落ち着かないはずだ
posted by バセコ at 17:23 | Comment(0) | 検査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バセドウ病 ブログランキングへ