2017年12月20日

甲状腺摘出後約3ヶ月後のホルモン値&仕事について


早いもので甲状腺摘出手術から約3ヶ月
チラーヂンの量を100μg→125μgに
増やしてから初検診です。



血液検査の結果は以下の通り。
いい感じに調整できてます



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.7(基準値 2.2〜4.3)
FT4    1.87(基準値 0.80〜1.60)
TSH   1.33(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 26.7(基準値 2.0未満)

カルシウム8.5(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



12月に入ってから職場の人員減で
仕事が一気に増えて毎日
イライラカッカしてたので 
数値に影響出てたらどうしよう…と
思ってたのでとりあえず一安心です




そういえば、
少し術後の仕事の話をさせてください。
ちょっと重い話なので
苦手な方はスルーしてくださいね





この1ヶ月は仕事量過多で
イライラカッカはしてたものの、
手術前のような「何をどう進めて
いったらいいのか分からない、
どうしよう…
みたいな常に不安で無能感に苛まれる
状態から脱することができました
仕事を回す上での正常な判断力が
戻ってきたので、手術して
本当に本当に良かったなと思います


当時は、ホルモンの乱れや病気の事が
常に頭から離れなかったので、
メンタルがかなりやられてたんだと
思います


一時は仕事を辞めるか、甲状腺摘出手術をするか、本気で悩んでました。
仕事がうまく回せなくなったのも、
自分の力量不足なのか病気のせいかも
分からくなっていて
仕事が辛くて辛くて毎日家に帰って
夫に愚痴り、泣いて、を数ヶ月間
繰り返してました。


こんなに辛い仕事を毎日こなして、
そのストレスが原因でバセドウ病が
悪化してるんだったら甲状腺を
摘出する前に仕事を辞めて
療養した方がいいんじゃないか…?とか。
仕事より甲状腺の方が大事だろ…とか。
常にグルングルン考えてました
家事も仕事も全然手につかなかったです。


自分が使えさすぎて職場のみんなに申し訳ない、絶対疎まれてる…とか、
常に卑屈になっていて、
今考えると過剰に周りの目を
気にし過ぎていました。

 
ちなみに、仕事から離れたら精神的に
楽になるかというとそんなこともなくて
プライベートでも誰と何をしてても
全く楽しくなくて暗黒期間でした…。
この時に10年来の親友と久しぶりに
会ったにもかかわらず、
一切楽しくなくて、自分でも本当に
衝撃でした



最終的に甲状腺摘出手術を決意したのも、
外科手術ならば皆に訝しがられずに
堂々と長期間休めるという歪んだ
気持ちによる決断だったと思います。
本当は直ぐにでも心療内科で
診断書をもらって
休暇を願い出たい状況でした。

でも、メンタルでお休みしたり、
会社を辞めたりするのってかなり
精神的に負荷がかかるので
1番精神的に楽な選択が甲状腺摘出
だったんです。



こうして文字に起こしてみると、
動機はかなり不純だった気がしますが、
手術は本当に受けて良かったです



今は病気になる以前よりも
精神的にも強くなった気がします
ちょっとのことでは
動揺しなくなりましたし、
立場がかなり上の人にもハッキリ
バシバシ物が言えるようになりました
(もしかすると出世には不利かもしれませんが、ストレスが溜まらなくなったので
良しとします)
 




長い自分語りに付き合って
いただいてありがとうございます


甲状腺を失うということは
毎日薬を服用しなければならなかったり
カルシウム低下症になったり
高音が出づらくなったり、
様々なリスクがあるので
徒らに手術をおすすめはできません。


でも、このブログが少しでも
悩んでる方の参考に
なればいいなと思ってます。





ちなみに次回検診は3ヶ月後に
なりました
また更新しますね


posted by バセコ at 16:30 | Comment(0) | 手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月29日

甲状腺摘出2ヶ月後のホルモン値&手術跡

手術から約2ヶ月。
チラーヂン50μg2錠と
カルフィーナ1錠を
相変わらず毎日飲んでます



まずは血液検査の値です。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
FT3    2.2(基準値 2.2〜4.3)
FT4    1.39(基準値 0.80〜1.60)
TSH   2.54(基準値 0.2〜4.50)
TRAb 27.5(基準値 2.0未満)

カルシウム8.7(基準値 8.8〜10.1)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


TSH が前回より1ちょい上がって
TRAb が 1下がりました。
TRAbは毎月1ずつ下がってきてます
って、正常な値になるまで
あと2年以上かかるってこと?
長ーく付き合っていかねばならない
病気ですね


そして。
妊活してもOKになりました
ただし、その場合はTSH を2.5以下の
値に抑えた方がいいらしく
チラーヂンを増やすことに
※TSHは脳から甲状腺に対して
甲状腺ホルモンを作れ!と
命令する信号です。
なので体の中の甲状腺ホルモン
(FT4)が多くなるとTSHの値は
少なくなり、FT4が少なくなると
TSHは多くなります。


チラーヂンを増やしてFT4があがると
せっかく下がってきてるTRAb
(自己抗体)が上がらないのか?と
不安でしたが、内科の先生も
外科の先生も因果関係は全くないので
大丈夫との回答でした。
とりあえず安心…
バセドウ眼症が悪化することを
何より恐れているのでTRAb の値は
血液検査の中で一番気にしてるんです

※本当に眼症に直結するのは
TSAbという値ですが、
伊藤病院やオリンピア眼科では
その場で調べられないので、
(外注してるので時間かかります)
比較的因果関係があるTRAbの値を
注意してます。





ということで、薬は
これまでのチラーヂン50μg 2錠 に25μg 
1錠をプラスして飲むことになりました。
今まで朝食後飲んでたんですが、
起きてすぐに飲んだ方が吸収率が
高いらしいので起床後服用に変更。

カルシウムの値はやっぱりやや低いので
カルフィーナというカルシウムの
代謝を促すビタミンDの薬は
継続して1錠飲むことに。





甲状腺摘出手術に踏み切った理由の
一つが早く妊活したかったから
なのですが術後2ヶ月弱でOKもらえる
なんて、本当に良かったです
(チキって前回の外来で聞けなかっただけで多分術後1ヶ月で値的にはOK
もらえてたはず)
薬の量を増やしたので1ヶ月後に
診察を受けることになりました






最後に術後2ヶ月の手術跡の
状態をのせますね。
閲覧注意!!!!

















DA3FF799-7B1A-49E7-ABD6-B26693FC3B20.jpg





どんどん目立たなくなってます。
スカーフ持ってないし、
ハイネックも嫌いなので、
2ヶ月たった今も職場ではずっと
アトファインという
手術痕保護テープを張った状態です。

1ヶ月分で2,000円くらいして
高いんですけど、 貼ってた方が
綺麗に治るかなと思って
(貼るのは術後1ヶ月まででOKと
言われてるんですが、貼らないと
日焼けケアとか面倒なので)






また来月検査を受けたら
お知らせしますね

posted by バセコ at 11:07 | Comment(0) | 手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月03日

【雑誌】わかさ夢MOOK バセドウ病特集

わかさ出版様から
バセドウ病について特集された
雑誌をいただきました



82DF2CF5-D9AC-4F97-A5F8-A2E34E6CF24D.jpg




こんなにドンズバな雑誌があるなんて
一般的にはそこまで認知度が高くない
甲状腺疾患を丸々一冊特集して
くださるなんて本当にありがたいです


バセドウ病&橋本病になる
自己免疫の複雑な仕組みを端的に
解説してあったり、
病院ではあまり丁寧に教えてくれない
食べ物や運動など生活習慣で
気をつけた方が良いことが
まとまっているので
とても参考になりました



本屋さんで見かけた際はぜひ
手にとってみてはいかがでしょうか?
Amazonでも購入できるみたいです

posted by バセコ at 16:42 | Comment(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バセドウ病 ブログランキングへ